感染症拡大防止の為、マスク着用と入口での検温・手指の消毒のご協力をお願いします。 |
新型コロナウイルス感染症の影響により申告期限までの申告等が困難な方は、簡易な方法による申告・納付期限の延長申請が可能になったことにより、事務局対応の一部に変更が生じました。 主な内容は以下の通りです。 ・3/13~3/15は当日受付順のみとしていましたが、事前予約も承ります。・3/16~3/31は所得税・消費税ともに事前予約制にて指導を承ります。・4/1以降は決算書作成迄となり、申告書の作成・提出は税務署にて行っていただきます。 それ以外にも変更が生じた箇所がございます。下記項目の「NEW」のアイコンが付いた箇所をご確認ください。 |
ページ内の主な項目 |
1. 確定申告期(2022年1月4日~3月31日)は、予約制による指導が中心となります。
ご予約の際の注意事項
3/13(日)~3/15(火)の指導について
3/16(水)~3/31(木)の指導について所得税・消費税ともに事前予約制にて指導を承ります。 4/1(金)~の指導について
決算書作成迄となり、申告書の作成・提出は税務署にて行っていただきます。 予約時間のご案内
予約時間
ご予約はこちら
|
2. e-Taxについて
マイナンバーカードをお持ちの方3/31(木)まで当会にて本人送信が可能です。 税理士による代理送信を希望される方予定送信数に達するまで先着順にて承ります。マイナンバーカードをお持ちでない方で、青色申告特別控除65万円控除の適用を希望される方はお早目の申告をお願いします。 参考:過去3年間の代理送信受付〆切日平成30年度:3/9、令和元年度:3/7、令和2年度:3/11 |
3. 電子申告に関する特別指導料ご負担のお願い青色申告特別控除65 万円の適用を希望される方はマイナンバーカードを取得してください。 青色申告特別控除65 万円を適用するためには、従来の要件に加え、電子申告をすることが要件となります。
|
4. 確定申告書には、マイナンバーの記載が必要です。申告者の方の本人確認書類(親族が代理で来局も可・コピー可) マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方マイナンバーカードだけで、本人確認(番号確認と身元確認)が可能です。
マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちでない方下記2種類の書類が必要です
事業専従者・扶養親族がいらっしゃる方確定申告書に事業専従者・扶養親族のマイナンバーを記載する必要があります。 マイナンバーカード又は通知カードのみをご持参いただいても結構です。 家族情報の登録用紙(pdf 202kb) |